カラコンは、毎日使い捨てができるワンデータイプの他に、1ヶ月使い続けることができる1monthタイプがあります。 最初はワンデータイプを選ぶことが多いですが、慣れてきたら1monthタイプに切り替える方もいるのではないでしょうか。 購入する頻度が少なくなるメリットがありますが、ケアをしていかなければいけません。 清潔を保ち続けながら使うことが大切ですので、ここではケアについて解説していきます。 1monthタイプを使っている方は、参考にしてみてくださいね。
最初に必ず手洗い
帰宅するとカラコンを外してすぐにケアしなければという気持ちが先走ってしまいますよね。 それでは、ケアする手が汚れていては意味がなくなりますので、まずは手洗いしなければいけません。 見た目は汚れていなくても、雑菌などが付着していることがあります。 ハンドソープを使って念入りに洗うようにしましょう。 カラコンをケアする前の準備という位置付けでもありますので、習慣づけておくといいですよ。
指の腹でこすり洗い
手が綺麗になったら、カラコンのケアを始めることになります。 目から取り外し、レンズの両面をこすり洗いします。 このときに注意しなければいけない点がありますので、絶対忘れてはいけません。 爪の部分が当たり、レンズを傷つけてしまう可能性があります。 傷ついたカラコンは使えなくなってしまうため、優しくこすり洗いをすることが大切。 指の腹を使うことで、傷つけないように洗えますので、実践してみましょう。
保存液は最低4時間
こすり洗いをした後、洗浄液で洗い流し、保存液に浸けておくという流れでケアすることになります。 その際、どのぐらい浸けておけばいいのか分からない方も少なくないでしょう。 商品のメーカーによって異なる部分はありますが、一般的には最低4時間。 それ以下だと、衛生面を保てなくなってしまうことが多いです。 目のトラブルを誘発することにも繋がってしまいますので、4時間以上は保存液に浸けておくようにしましょう。